日々、安全最優先に取り組み、
物流を通して社会に貢献する。
私たちは、物流に関わる製鉄所構内作業を通してお客様の様々なニーズにお応えし、結果として社会を動かし、そして社会に貢献するため、日々、安全最優先に取り組む企業です。それが従業員とその家族の幸せ、そして企業の成長につながると確信しています。
世の中は今、急速に情報化が進み積極的に取り入れる一方で、物流が本来持つ排除できないアナログな手間な部分こそ重要と考え、これからも安全・安心へと取り組んで参ります。
代表取締役 恒川 治之
会社名 | 三協通産株式会社 |
設立 | 1970年5月 |
代表者 | 代表取締役 恒川 治之(ツネカワ ハルユキ) |
従業員数 | 56名 |
所在地 | 〒870-0138 大分県大分市原川三丁目1番49号 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 |
高炉スラグ処理並びに運搬 一般貨物自動車運送事業 産業廃棄物に関する運搬業務 |
連絡先 | TEL:097-552-1539 FAX:097-552-1584 |
産廃免許登録番号 | 04402011450 |
会社名 | 株式会社テツウン |
設立 | 1992年3月 |
代表者 | 代表取締役 恒川 治之(ツネカワ ハルユキ) |
従業員数 | 37名 |
所在地 | 〒870-0138 大分県大分市原川三丁目2番4号 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 |
陸上運送事業 鉄鋼原料の運搬 産業廃棄物に関する運搬業務 |
連絡先 | TEL:097-556-7825 FAX:097-552-1584 |
産廃免許登録番号 | 08800003861 |
入社時は誰もが何もわからず、不安な気持ちでいっぱいです。三協通産、テツウンでは、より良い社会人生活をスタート出来るよう、新入社員研修では、社会人としての基礎知識や、安全・安心な仕事をするための心がまえなどを学びます。
三協通産、テツウンでは、未経験者の方を対象に、免許取得に意欲ある人に対して支援できる制度を設けております。たくさん学んで一流の運転手を目指しましょう。(資格取得例:車両系建設機械、大型免許、移動式クレーン、トレーラー等)
点呼は、挨拶・みだしなみ・アルコールチェック・日常報告・健康チェックと一日の業務を適切に運行する為の大切な場所です。三協通産、テツウンでは必ず対面で行い、コミュニケーションを図ります。
熱中症の危機感と発生前の予防策をしっかりと伝え、発生「ゼロ」をめざします。厚生労働省や環境省から発表された熱中症予防についての内容伝達と理解の促進に努めています。
三協通産は『安全性優良事業所認定(Gマーク)』の認定を受けています。
社員の「安全」・「法令遵守」への意識を高め、お客様からより信頼される体制を築いてまいります。
感謝の気持ちを持ち、事故ゼロで社会貢献できるよう、全力で事故撲滅に取り組むことを共有、三協通産、テツウングループの統一意思とするために、毎年行っています。新たな一年の安全を一同で誓います。
労働災害の防止のため、安全衛生委員会を設置しています。委員会では事故や健康障害を防止するための対策など、重要事項についての調査審議が行われます。
適性診断結果で示された運転特性やアドバイスの内容を確認し、自分の運転行動の「再発見」を促すことで、交通事故に繋がる危険運転を予防します。